いつもの白いさくら

日記がわり

並行在来線の貨物継続

函館線、貨物維持へ 函館―長万部間 4者合意、新幹線延伸後も 有識者会議で課題議論:北海道新聞デジタル

こんなニュースが北海道新聞の1面で出てた。

まあそうだよね、という感じ。

ここを廃止するのであれば、JR貨物を存続する意味がなくなっちゃうし、全国で同じように路線網じゃなくて船舶+トラックに置き換えが出来てしまう前例を作ってしまうので。

また、内地の観光列車や甲種輸送、East-iなどの検測車など、狭軌路線じゃないと運びにくい物も多数あるし。

トラックドライバー不足という問題と、輸送料の安すぎ問題と、いろいろな問題を解決もしくは緩和するための一つの手段でもあると思うので、鉄道貨物は残しておくべきだろうなと思う。

 

ちょっと話は脱線するが、ちょっと前に送料無料という言い方を止めてほしいというニュースがあったが、これ本当にそう。

コメントでは、出荷元が送料を支払っている、というのは誰だってわかっているけど、送料無料という言葉を見ると、数千円の商品でも送料払ってまだ余裕で利益が出るぐらい、送料って安いのかなと思ってしまう。

自分で荷物を送る際、本州~北海道で小さい荷物でも千円超えるのに、3000円の商品で送料無料とか見ると、商品の価値ってどれだけなの?と思ってしまう。

当然大口契約などで1個あたりのトータル送料は安く抑えられているのかもしれないが、そういう変に価格だけの競争を強いられている運送業界というのが問題な気がする。

すべてにおいて、送料無料では無く、送料込みと記載すべき。

それでもすぐに解決できることではないかもしれないが、意識の問題から変えていかないと何も変わらない気がする。

 

んで、貨物存続の話に戻ると、長万部~函館間の鉄道貨物を残すということは、当然狭軌のまま残るわけで、北海道新幹線の函館乗り入れにも関わってくる。

長万部新函館北斗が廃止となれば、道南いさりび鉄道も厳しくなり、最終的に残る路線は新函館北斗~函館だけになるので、全部標準軌化とか話は簡単になったかもしれないが、当初の通り標準軌狭軌を併設しなければならないので、それも含めた調査をしていくことになるのだろう。

ちょうど調査費を計上して、これから調査会社を決める、というところで存続が決まって良かったのではないかと思う。