いつもの白いさくら

日記がわり

貨物新幹線の検討ニュース

今日の道新に、貨物新幹線検討のニュースが載っていた。

JR貨物として、貨物新幹線の車両設計についての検討を行うらしい。

 

北海道新幹線の札幌延伸によって、長万部新函館北斗間が廃止の危機となっているところなので、JR貨物としては、検討せざるを得ない状況なのだろう。

この区間の旅客が廃止になった場合、JR貨物単独で長万部新函館北斗間の線路を維持するのは難しいし、仮に何かしらの形で継続したとしても、青函トンネルの問題はなくならないので、ますます肩身の狭いことになってしまう。

そういう意味で、新幹線型の貨物を検討するのは十分わかる気がする。

 

以前、JR北海道で、フル規格の車両に貨物の貨車ごと乗せて、青函トンネルを通過する「トレイン・オン・トレイン」という案が検討開発されていた。

苗穂運転所の脇の方に、仮組みした車両と線路が残っていたが、今もあるのかどうかわからない。

これによって、旅客用新幹線と高速ですれ違ってもコンテナが崩れないということを目指していたはずで、速度的なところは従来のままだった気がする。

 

今回の貨物新幹線車両は、「生鮮食品や半導体などを高速で大量輸送出来るようにする狙い」ということなので、貨車をそのまま積み込むのではなく、貨物そのものを新幹線車両に積み込んで、さらに高速走行も目指している、ということだ。

ということは、今の貨物のコンテナを、いかに新幹線車両に積み込むか、というところが検討課題になるんだろう。

確かにこれが実現すれば、青函トンネルでの速度の問題もある程度解消するし、長万部新函館北斗間が廃止になっても、北海道新幹線の路線上をそのまま走れば本州に行けるようになるので、かなりのメリットがある。

 

これ、真面目に実現するとなると、JR貨物としては並行在来線問題は一挙に解決する。

北海道新幹線が札幌まで延伸すれば、札幌貨物ターミナルまでも10km程度なので、高額な費用がかからず標準軌を札幌貨物ターミナルまで伸ばして接続することも出来そうだ。

北海道各地から札幌貨物ターミナルに集まった貨物コンテナを、貨物新幹線車両に積み替えて、そのまま北海道新幹線区間を走行して青函トンネルを抜け、青森側に行くことが出来る。

青森側は新たに標準軌対応の貨物ターミナルが必要になりそうだが、青森で載せ替え不要であれば、東北新幹線の線路に近そうな八戸貨物駅にアプローチ線を造り、載せ替え施設を設けるというのも有りかと思う。

 

これ、是非とも実現してもらいたいものだ。

あらゆる技術的、費用的な問題が立ち塞がるかもしれないが、実現すればメリットの方が大きいと思う。

車両の検討ということで、各社JRや新幹線車両の製造会社の協力が必要だが、JR東日本としてはメリットもあるはずなので、協力は十分得られるのではないだろうか。