今日は、去年回れなかった宗谷方面の道の駅のスタンプを制覇すべく計画をしていたのだが、前日にいろいろあって寝れなくて、結局ちょっと遠目の道の駅巡りで終わった・・・
当初の予定は、稚内に1泊して、上川宗谷地方の道の駅をすべて巡る予定だった。
ただ、稚内には庶民の味方、東横インが無く、気軽にお安く泊まれるホテルがなかなかないのだ。
なので、泊まらないで回れるだけ回ってみようと、朝早くに出かける予定を立てていたが、前日にとある問題が勃発し、寝るのが日をまたいでしまったため、朝早く起きれずに出遅れた。
結局回れたのは、るもい、おびら鰊番屋、風Wとままえ、ほっと♡はぼろ、森と湖の里ほろかない、の5つだけ。
まあそれでも、ちょっと導線を外れた幌加内に寄れたのは良かった。
特筆は、おびら鰊番屋のたこザンギ。
これは某コスケさんというYoutuberが絶賛していたもの。
たこザンギとは、要はたこの唐揚げだ。
このたこザンギ、注文したら揚げてくれるので、揚げたて熱々で受け取れる。
食べてみると、これが絶妙な塩加減のたこザンギで、たこも柔らかくてすごくおいしい。
見たとおりそんなに大きくないし多くもないが、あっという間に食べきってしまう。
これは確かにオススメ。
道の駅るもいのリンゴパイも美味しかった。
いったときにちょうど焼きたてだったっぽくて、ホカホカの状態で買えた。
パイはサクサクだし、リンゴもとても甘く煮てあって、アップルパイとしてのレベルは高いと思った。
食べている間にどんどん人が来て、食べ終わった頃には焼きたては売り切れていた。
このりんごパイは冷凍でも売っているので、その場では食べれなくても、冷凍のものを買って家で温めれば美味しく食べれるらしい。
ちなみに、アップルパイは、長沼のハーベストというファームレストランで売っているアップルパイが大きくて美味しい。
パイ部分が大きいので、リンゴの甘さとパイ部分のサクサク感が長く楽しめるし、パイの比率が多いので甘ったるくならないで美味しく食べれるのだ。
あと有名なのは、ナカヤ菓子店のアップルパイだが、こちらはパイ生地が少なく、りんごが前面に押し出されていてすごく甘いパイが楽しめる。
ほろかないの道の駅では、幌加内は蕎麦が有名なので、蕎麦を食べる気満々だったのだが、昼が11時から14時まで、夜は17時から20時までという営業時間だった。
で、ここに着いたのがちょうど14時。
そもそも営業時間を気にしていなかったので、道の駅のレストランだし、フツーに営業してるだろうと思っていたので、すごくがっかり。
北海道では、幌加内蕎麦と新得蕎麦というのが有名で、この幌加内蕎麦は現地で食べたこと無かったので、とても楽しみにしていたのに・・・
幌加内市街地に行けば、そば屋は何軒かあるのだが、街のそば屋にポッと入るのにはなかなか勇気がいる。
しかし、道の駅であればいろんな人が来る施設であるので、そういう所のレストランは多少値段が高くとも気軽に利用できるのだ。
なので、土曜日にも休止時間があるのがとても残念だ。
仕方ないので、物産展で乾麺の幌加内蕎麦を購入して退散した。
結局、道の駅は5つしか回れなかったので、また宗谷上川の北のほうの道の駅を巡る計画を立てなければ。
今年中には全駅制覇したいぞ。