鐵坊主さんがHBCの今日ドキッ!に出演されたという動画を見て、タイムシフトで見直し。
まあHBCのYoutubeチャンネルでも動画上がってたけど。
そのあと、HTBのライブニュースでも鐵坊主さん出てたりして。
以前、鉄道系のニュース解説には、鉄道アナリストと呼ばれる専門家が出ていたが、今は鐵坊主さんのようにデータで語れる人がいなくなったのかね。
そんな、新幹線の函館乗り入れの話で、課題と呼ばれる所に、新函館北斗での連結・解結問題がある。
東京から、フル規格新幹線車両にミニ新幹線車両を連結し、新函館北斗で切り離して、フル規格車両は札幌へ、ミニ新幹線車両は函館へ、というのが想定される運用方法だ。
それによって、函館に行きたい人はミニ新幹線車両に乗っていれば、乗り換えなしで函館駅に到着できる。
これが出来れば確かに一番いい。
ただしこれにはミニ新幹線車両を東京方面に連結しなければならない問題がある。
これは、山形新幹線や秋田新幹線のような、新青森方面の連結とは反対になるので、フル規格車両は双方の先頭車に連結器を持たなくてはならなくなることと、東京〜盛岡までの停車駅でのホーム乗車位置のパターンが増えてしまうために、号車案内などが複雑になる可能性がある。
技術的には可能かもしれないが、運用が複雑になるので、利用者も鉄道会社も混乱しそうな気がする。
そしてもう一つ、新青森でも新函館北斗でも、ホーム長がフル規格10両分しかないので、フル規格10両にミニ新幹線が例えば4両や5両でも繋ごうもんなら、はみ出して止まるしかない。
なので、これを運用する場合は、少なくとも新青森と新函館北斗は、ホーム長の延長が必要になる。
さすがにミニ新幹線側は函館まで降りないんでしょと言わんばかりに、締め切るわけにもいかないでしょう。
そんな連結問題、HTBニュースライブで、「秋田新幹線こまちと函館行きミニ新幹線を連結して東京から走らせればいいんじゃないか」というコメントを見た。
これ、かなり現実的な案なのではないかと思った。
少なくとも、盛岡以北のホーム長の問題は解決する。
ミニ新幹線車両は、E3系やE6系もほぼ必ずフル規格のE2系やE5/H5系と連結しているので、どうしてもフル規格車両と連結しなければならないと思いがちだが、単純に東京〜大宮間の線路容量の問題で連結しているだけで、単独で走らせても問題ないし、ミニ新幹線同士を連結させたって問題ないはずだ。
山形新幹線と秋田新幹線が連結していないのは、これまた単純に車両性能の違いと、所要時間の違いではやぶさに連結するかやまびこに連結するかの違いなだけだ。
函館行きのミニ新幹線となれば、E6系こまちと連結して320km/h運転を行い、盛岡で切り離してそれぞれの目的地へ行くようにすれば、あえてはやぶさと連結しなくても、どっちも最速で走ることが可能だ。
そして、この案がさらに現実的なのは、札幌延伸開業の時に最新形式の360km/h対応車両が出てくるかもしれないことだ。
当然、札幌行きの新幹線の場合は、この最新の360km/h対応車両が当たることになるだろう。
とにかく早く札幌に到達するために320km/hしか出せないミニ新幹線車両を連結するのは、足手まといでしかないわけだ。
残念ながら、現在試験走行中のE956形アルファエックスは、フル規格車両しか製造されていない。
ミニ新幹線規格のE955形ファステック360Zでは、速度アップに対する騒音問題などにかなり悩まされたようで、今現在ではミニ新幹線車両で360km/hの試験は行われていない。
つまり、札幌開業時に360km/h対応車両はフル規格車両しか出てこない可能性が高く、ミニ新幹線車両としてはE6系が最終形式となると思われるわけで、そうなるとミニ新幹線では320km/hが最速となってしまうわけだ。
この問題は秋田新幹線こまちでも同じことが言えてしまうわけで、札幌開業時には最速のフル規格車両には連結されない(連結できない)こととなる。
そうなると、秋田新幹線こまちの単独で走らせるのは非効率となってしまうため、何かしらとの連結になるはずで、その時に同じく最速で函館に到達したいミニ新幹線車両であっても良いのではないかと思う。
もしこの函館行きミニ新幹線車両が出てくれば、この車両は東京〜函館だけではなく、札幌〜函館でも使うことが出来る。
札幌〜函館の流動がどのくらいになるかわからないが、特急北斗で使用されるキハ261系では基本5両編成なので、ミニ新幹線車両で7両でもあれば十分で、東京〜函館や札幌〜函館の流動が増えれば両数を増やせば良い。
12両ぐらいまで増えても、盛岡でE6系7両連結しても東京までホーム長の心配はないし、盛岡以北札幌までもフル規格10両分のホーム長があるので、ミニ新幹線車両12両でも問題ない。
そんなわけで、函館のミニ新幹線乗り入れ構想は、まだまだいろいろなケースの検討が出来、知恵が集まれば実現に向けてのハードルを下げることも可能かと思われる。
北海道新幹線の札幌開業までに、いろんな検討や議論をして、最適な函館乗り入れを実現してほしいと思う。